shooting-star きら星にそら猫 | Webサイト100選

036 国営昭和記念公園

「誰もが使いやすい公園」の「誰もが使いやすいサイトづくり」


国営昭和記念公園webサイトの概要

国営昭和記念公園の公式ウェブサイトは、豊かな自然と四季折々の植物の魅力・スポーツなどのアクティビティ施設をも併せ持つ巨大公園の情報を、シンプルで見やすい構成で発信しています。

広大な敷地に数多くのエリアがある公園は、老若男女、目的も様々なユーザーが利用するだけに、発信する情報も多岐にわたります。

その膨大な情報は適切に整理され、アクセス情報や園内マップ、イベント案内から、レストランやレンタサイクルといったサービスまで、訪問前に知っておきたい情報がコンパクトにまとまっています。

︎ ⚪︎ターゲット

  • 園全体を楽しむ近郊からの来園者:散策やピクニック目的の家族連れやシニア層。四季の草花を目的とする写真愛好家など。
  • 園内施設利用目的:夏季のプールやフットサル、ディスクゴルフ、ペタンクなど。
  • イベント目的の来場者:ワークショップや各種観察会、講演会、花火大会など。

 


トップページの印象

国営昭和記念公園ウェブサイトは、トップページにまずスライド型のビジュアルバナーを配置しています。印象的な画像によって自然の美しさや園内の雰囲気を伝えるとともに、最新のイベント情報が表示されリンクすることにより、サイト冒頭からタイムリーな発信を行なっています。

キービジュアル上には当日の開園情報も表示されており、こちらでも来園予定者にとって有用な情報をファーストビューで伝える配慮があります。

白い背景に余白を持ったアイテム配置で、情報量はありますが煩雑さはなくすっきりとしています。

配置されたバナーはすっきりとシンプルな形状ですが、アイコン的なイラストとキャプションがつき、誰にでも分かりやすく使いやすいです。

NEWS、おすすめ、イベント、ご利用状況など、項目分けは利用者の知りたい情報に合致していると感じます。多種多様の目的をもつ利用者に、最低限必要な情報は簡潔に提示し、更なる情報へも的確に導く、このトップページはサイト内の親切な「案内所」のようです。

 


サイト全体の特徴

国営昭和記念公園ウェブサイトは、全体を通じて多くの情報をすっきりとシンプルに「観せて」いることが特徴です。

情報は整理され、カード式に配置されたボックスデザインは整然としていますが、角を丸くすることで親しみやすく、余白を取ることで圧迫感なく、写真と見出しとの併用で大変分かりやすいです。

特に利用者の利便性については、細やかな情報発信や工夫をこらすなど、配慮が隅々まで行き届いている印象です。

例えば「施設案内」ページでは詳細案内のカードに園内マップとリンクした番号が付与されています。昭和記念公園は東京ドーム約39個分もの広さがありますから、その施設が広大な敷地のどのあたりにあるのかは大切な情報です。

また例えば、「花・植物」のページでは、現在の開花情報や見所の植物など、まさに利用者が知りたい事にピントの合った情報が頻度高く発信されています。気候に左右される植物の生育は現地情報だけが頼りなので、来訪予定を立てるのに大変助かります。036 国営昭和記念公園 きら星にそら猫 | Webサイト100選

イベント紹介は、ワークショップや主に大人向けの観察ツアーなど数多くあり、どんな季節にも「行くべき理由」を提供しようという積極性が感じられます。

また、子供向けのイベントも多く揃えられており、幼いうちから植物やこの園への親しみを深めてもらおうとの姿勢が見られます。子供向けコンテンツは「セルフプログラム」として、公園公式アプリ「GO!昭和記念公園」を利用したものが中心であるのも、時代に合った取り組みだと感心しました。036 国営昭和記念公園 きら星にそら猫 | Webサイト100選

冒頭にスライド効果はありますが、その他は画像表現もシンプルに徹しています。そのため、情報量に比してサイトの動きは軽快で、モバイル環境でも快適な操作感です。それでもページなどの遷移の際にはさりげなくアニメーション効果が使用されていて、サイトの柔らかな空気感を壊さないような工夫を目立たず加えているのが心にくいところです。

視覚的には白い背景をベースに、落ち着いた深いブルーのシンボルカラーをアイコンや枠線などに使用し、色を絞り余白を取ることですっきりと爽やかにまとめている印象です。

 


ユーザーインターフェース

国営昭和記念公園ウェブサイトのユーザーインターフェースは、利用者に迷いを与えないシンプルな設計です。ナビゲーションは上部に固定されており、項目は分類が明確で分かりやすいです。

大きなバナーボタンやイラストアイコンを配置したり、余計な装飾のないすっきりしたデザインや言葉の選び方など、若年者から高齢者まで幅広いユーザーが安心して利用できるよう、隅々にわたる配慮を感じます。文字サイズも全体的にやや大きめで、視認性が高く、スマートフォンやタブレットからのアクセスも意識されたレスポンシブ設計です。子ども連れで訪れる家族向けにも細やかな情報提供や配慮があるので、安心して事前準備ができるでしょう。

また、「よくあるご質問」では利用者目線に立った的確な答えがあり、初めて訪れる人でも不安を抱える事なく利用できそうです。

英語・中国語・韓国語と多言語対応もしっかりととられ、ページ右上にボタンが固定設置されているので、どのページからも切り替え可能です。

トップページ下部にX、Facebook、InstagramとYouTubeの公式サイト・アプリへのリンクが設置されており、SNS等の連携によって、リアルタイムの園内の様子や開花情報など、外部からの情報発信にも積極的な様子がみられます。

036 国営昭和記念公園 きら星にそら猫 | Webサイト100選


まとめ

国営昭和記念公園のウェブサイトは、多様な目的と幅広い年代にわたる利用者がいる公園にふさわしく、大変使いやすく、安心して訪問の計画を立てられるような心配りを随所に感じる、親切設計の情報プラットフォームです。

情報量に反して圧迫感を与えない白ベースの爽やかなサイトデザインと、整理された情報の分かりやすさには信頼できる安定感があります。

イベントが多く計画され、発信にも積極的で更新頻度も高く、「行ってみたい」「また行きたい」と思わせる努力が積み重ねられている印象です。

昭和58年開園以来、まだまだ「誰もが使いやすい公園づくり」進行中の公園と同様に、この公式サイトもまた「誰もが使いやすいサイトづくり」の工夫を重ねてきたのだろう、そしてこれからも進化を続けるのだろうと心から感じる、気持ちの良いサイトでした。

きら星にそら猫 | Webサイト100選

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です