shooting-star きら星にそら猫 | Webサイト100選

060 SpaceMate

宇宙への興味を惹き起こすビジュアルと記事

SpaceMate

1 SpaceMate ウェブサイトの概要

SpaceMateは、東京海上日動が運営するウェブサイトで、「宇宙を身近にするメディア」としてスタートしています。宇宙旅行、宇宙体験や宇宙に関する知識、関連する人々のインタビューなど、幅広く発信しています。

トップページには注目の記事一覧や視覚的に誘導されるバナーなどが配置されており、誘導性が高い構造です。

 

2 サイトのターゲット

  • 宇宙に興味を持つ一般の読者
  • 宇宙旅行や体験、宇宙開発に関心のある層
  • 東京海上日動が関わる宇宙ビジネスや防災・保険に興味を抱くユーザー

専門的すぎず、広く親しみやすいトーンで情報を届けている点が特徴です。
子供から大人まで楽しめる構成になっています。

 

 

3 トップページの印象

SpaceMateウェブサイトのファーストビューは、大きなビジュアルをスライド使用し、宇宙への興味を喚起しています。「宇宙旅行は夢じゃない」その言葉と、深い青に星が煌めく夜空の美しい画像には、一瞬で心が掴まれます。

続くコンテンツでは、「Tour List」や「Space Travel」などと題され、今にも宇宙への旅に出られそうなワクワク感を高めてくれます。

ビジュアルとタイトルからだけでも興味が湧き、記事へと読み進みたくなります。

 

4 特徴

SpaceMateは、「宇宙を身近にし、宇宙産業や人々を応援する」というコンセプトで統一されています。

子供でも興味を惹かれるような呼びかけや問いかけで誘い、わかりやすい言葉で説明しています。関心にしたがって読み進むと、自然に宇宙に関して、現在どのような情報があり、どのような動きがあるのかがわかります。図や写真も多く、難しい内容も丁寧に説明しています。

ジャンル別構成

「解説コラム」「インタビュー」「おすすめツアー」などカテゴリが明快に分類されています。そのため、関心に応じて、知識を深めることができます。

ビジュアル×テキストのバランス

豊富なイメージで宇宙の世界観を演出し、丁寧な説明で読みやすさを両立しています。図は子供にも伝わるよう噛み砕いた親切さを持ち、写真は宇宙に関するものに限らず大変きれいです。

言葉も丁寧で、子供にも通じ、大人が呼んでも満足できる絶妙な語り口です。

企業が運営する、こういったサイトに抱いていた印象からすると、1ページの情報量が多いのに驚きます。その情報を、ビジュアル中心で構成し、分かりやすいテキストが支えているので、読み疲れるようなことがありません。

入り口は子供むけのようなページも、内容は専門的な部分にも踏み込み、その解説の丁寧さには感服します。

060 SpaceMate 宇宙が黒く見える理由

専門家による監修

著者・監修者が明確に示されています。
元ロケットエンジニアの教授や、石垣島天文台、宇宙港構想を推進する 一社)スペースポート・ジャパンなど、その道のプロが記事に関わっていることがわかります。

サイトの色彩

背景色は黒、または白。
メインカラーは濃い藍色。宇宙を表すのにぴったりな色です。
アクセントカラーはやや赤みのある黄色。星の色、または太陽の色を表現しているのでしょうか。

文字は視認性高い色で表示されています。

 

5 宇宙保険と宇宙プロジェクト

私は宇宙保険という言葉を初めて聞きましたが、宇宙ビジネスがあるのですから、当然保険もあって然るべきでしょう。サイトは宇宙保険や宇宙プロジェクトへの取り組みについても触れており、宇宙ビジネスと保険についても「学ぶ」ことができました。

東京海上日動の運営するページなので、ビジネスのプロモーションが含まれるのは当然なのですが、豊富な記事の全体量に対して、これだけといった印象すら受けました。

きっかけがどうであれ、宇宙について「保険」や「宇宙旅行」など、新たな側面から知る良い機会となりました。

 

6 ユーザーインターフェース

SpaceMateウェブサイトは、豊富なコンテンツを複数の導線によって導いています。

  • グローバルナビゲーションはトップに必要な時に表示され、コンパクトでわかりやすく、カテゴリ間の移動がスムーズで、ユーザーを確実に目的ページへ導く設計です。
  • 「今週のランキング」や「おすすめ連載」などがサイドに表示されており、記事内にも次の記事へ自然に促す工夫があります。

このように誘導動線が多く、ユーザーの滞在時間・回遊性を促進しており、また視覚的導線が秀逸で、記事を読み進めながら自然に宇宙への知識が積み重なっていくサイト構成です。

SNSは、シェア拡散のツールとして、X、facebook、LINEのアイコンを配置しています。

 


まとめ

SpaceMateウェブサイトは、宇宙という壮大なテーマを身近に感じられるように、ビジュアル中心の丁寧な解説が好印象です。

確かな信頼のおける記事は、子供にも大人にも楽しめる、絶妙な構成力を感じました。

保険会社のブランディングサイトではありますが、そのビジネス感をあまり感じることはなく、宇宙を知る情報ツールサイトとしてしっかりとした役割を担っていると感じました。

060 SpaceMate きら星にそら猫 | Webサイト100選

 

きら星にそら猫 | Webサイト100選

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です