野村ブルーの圧倒的な説得力
野村花火工業
1 野村花火工業Webサイト概要
野村花火工業株式会社は、茨城県水戸市に拠点を置き、1875年(明治8年)に創業した老舗の打ち上げ花火製造販売会社です。
伝統と芸術性を重んじ、創業以来数々の全国競技大会で総合優勝や内閣総理大臣賞を受賞しています。
野村花火工業の公式ウェブサイトは、トップにスライドバナー形式の大きな花火イメージで始まり、「ご挨拶」「会社概要」「受賞歴」「花火のご案内」「作品集」といった主要メニューが視覚的に並べられ、伝統と誇りが感じられる構成です。
2 サイトのターゲット
- 自治体やイベント主催者:花火の演出や制作を依頼する関係者
- 花火ファン、芸術的演出を好む方:特にミュージックスターマインなど注目分野に関心がある層
- 業界志望者:求人情報が整備されており、未経験歓迎で応募しやすい環境の提示があります。
3 トップページの印象
野村花火工業ウェブサイトのトップページは、ドーンという音まで聞こえて来そうな、迫力ある花火の画像スライドで幕を開けます。
画面全体に入りきれないほど間近から撮られたビジュアルは、圧巻の一言で、壮大な打ち上げ花火の魅力を存分に伝えてくれます。
心を打たれると言うか、心を掴まれると言うか‥、光の色と形の美しさを感じさせてくれるこのスライドビジュアルには、息も忘れるほど魅入らせる効果があります。
特に、青い花火のビジュアルは素晴らしく、この不思議な青色が「野村ブルー」として評価されるというのもなるほどと頷けます。
光と炎がダイナミックに夜空輝くメインビジュアル上には、「夜空を彩る打上花火 花火師の技と心を伝える」とのキャッチコピーが、静かにこのサイトの目的を伝えています。
続くコンテンツは代表者の「ご挨拶」。真面目で実直、仕事に対する真摯な姿勢と謙虚ささえ伝わり、好感が持てる文章と画像です。
リンク表示されたYoutube「野村花火の流儀」でもその姿勢は変わらず、花火に対する心持ちと目指すものには職人の魂を感じました。ここで語られる言葉は謙虚ではありますが、緑色と「野村ブルー」を生み出したこだわりが伝わって来ました。
4 ウェブサイトの特徴
野村花火工業ウェブサイトは、視覚・文章・構造のすべてで「技術の美しさ」「歴史の重み」「地域と共に歩む姿勢」を丁寧に打ち出しているのが特徴です。
伝統と革新の共存
創業137年以上の歴史を持ちながら、「ミュージックスターマイン」のような音楽と同期した演出へのこだわりと、さらなる進化への意欲をYoutubeでも語っています。
受賞歴の見える化
「受賞歴」ページでは、内閣総理大臣賞など多数の栄光が具体的タイトル/年次付きで写真とともに提示されています。世間に認められた実績によって、信頼感を高めています。
それにしても、受賞歴ページで最初に現れる、数えきれないほどのトロフィーが並ぶ画像は大変なインパクトを持っており、すっかり圧倒されました。
地域貢献と安心感
「地域活性化」への言及、安全性への配慮も表明され、企業としての倫理性・社会性もブランディングに組み込まれています。
美しい実績紹介
「作品集」では、場所(例:長岡、大曲、土浦など)の名称付きで事例を紹介しており、実績の広がりと深さを視覚的に理解できます。
表示される花火の画像はどれも美しく、作品を並べたギャラリーのようです。
求人情報
雇用条件がしっかりと示され、安定した職業との認識を与えています。
サイトの色彩
背景色:白。または薄い灰色。
メインカラー:黒。花火が映える、暗い夜空を表しているように感じられます。
サブカラー:濃い青色。同社の独特の青色に発色する花火は「野村ブルー」と呼ばれるとか。ここでの青色は、その評価を受けての色でしょう。
5 野村花火工業のマーケティング
野村花火工業ウェブサイトは、数々の受賞歴で示される実績を誇りながらも、それに驕らない姿勢を示して花火業界の認知促進も図っています。
信頼構築
数多くの受賞歴や4代に渡る長い歴史、写真などで企業の信頼性を積み上げています。
感性への訴求
はっきりと花火の色と形の美しさが伝わるビジュアルを中心に、花火の「瞬間美」への感動を呼び起こす演出は、見ているこちら側の感情に直接響きます。
ターゲット別の導線
「問い合わせ」ページや「採用情報」への導線が整理されており、目的別に迷わず動線が設計されている点も優れています。
情報更新
「お知らせ」ページで最新の大会参加や受賞情報を順次掲載しており、動きのある企業であることも見せています。
6 ユーザーインターフェース
野村花火工業ウェブサイトは、程よい演出を加えたシンプルな設計と、使いやすいインターフェイスでユーザーの利便性に配慮しています。
ナビゲーション
シンプルな構成のナビゲーションで、「ご挨拶」「会社概要」など主要セクションが視認性高く配置されており、初訪問者にも親切なデザインです。
視覚要素の豊富さ
美しい画像が多く掲載され、花火の迫力と美しさを直感的に伝えています。
整理された情報
「お知らせ」「受賞歴」「作品集」「お問い合わせ」「採用情報」などセクションごとに明確に分かれており、迷わず目的の情報に辿り着けます。
まとめ
野村花火工業株式会社の公式サイトは、ビジュアルの美しさが圧倒的な迫力で、見る人の心に訴えかける説得力を持っています。
このビジュアルの前では、数多くの受賞を誇るのもなるほどと納得するしかありません。
特に野村ブルーの美しさは、画面を通じても伝わってきます。
「伝統と革新」「技術と感動」「信頼と未来」が落ち着いた構成の中から感じられます。
花火にかける想いは真面目で真剣なことが真っ直ぐに伝わりますが、同時に代表の人柄の温かさと謙虚さも伝わってきて、大変好感が持てます。
美しいビジュアルと、花火の知識を深めてもらおうという意識のある構造で、心地よく「見て、感じて、知る」ことができるサイト体験です。
花火は現地で、音と共に楽しむのが一番です。このサイトを見ながら、「また花火大会に行きたい」と心から思いました。
と同時に、このサイトでのあまりに美しいビジュアルは心にドンと響いて、さらに、大輪の花火が長く光を引いて時間をかけて落ちていく時に感じるような、素敵な余韻を私に残してくれました。