shooting-star きら星にそら猫 | Webサイト100選

003 高尾登山電鉄

事業の枠を超え、高尾山観光を総合的にサポート


高尾登山電鉄公式サイトについての概要

高尾登山電鉄公式サイトは、高尾山へのアクセス手段であるケーブルカーとリフトの運行情報はもちろん、観光施設、イベント、登山コース情報を多言語で提供し、高尾山観光を総合的にサポートしています。

 


1 サイトの印象

高尾登山電鉄サイトのテーマカラーは、山をイメージさせるグリーンが使用されています。
全体的に、シンプルながらも必要な情報が整理され、視認性の高いデザインと感じます。

トップページを開くとまず目に入るのは、現在のケーブルカーとリフトの運行状況です。
この「すぐに知りたい情報」がトップに配置されていることで、ユーザーのニーズに的確に応えていると感じます。
また、公式X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeチャンネルへのリンクも分かりやすく配置されており、SNSを活用した情報発信にも積極的であることが伺えます。

 

2 特徴

高尾登山電鉄の公式サイトの大きな特徴は、観光情報に大きなウェイトをおいている事です。
株式会社としての企業ウェブページにとどまらず、観光地「高尾山」の総合的な案内サイトとしての役割を担っていると感じました。

最新のお知らせが日付順に掲載され、イベント情報(七夕イベント、ビアマウントオープンなど)や施設の休業日、さらには重要なお知らせがリアルタイムに近い形で提供されています。
頻度の高い情報の更新と迅速な共有で、訪問者に常に最新かつ正確な情報を提供する姿勢は、信頼性の高さを印象づけています。

 

3 ユーザーインターフェース

高尾登山電鉄ウェブサイトは、多言語に対応しています。ミシュラン三ツ星の山として世界中からの来訪がある高尾山らしく、日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)に対応しており、多様な訪問者にとっての利便性を高めています。
グローバルな観光地である高尾山にふさわしい配慮であり、ウェブサイトのアクセシビリティを大きく向上させています。

ナビゲーションメニュー

「乗る(ケーブルカー・リフト)」
「遊ぶ(さる園・野草園)」
「食べる(高尾山名物)」
「買う(おみやげ)」
「登る(ハイキングコース)」

直感的に理解しやすいカテゴリの分類で、目的の情報へ迷うことなくスムーズにアクセスできます。
各カテゴリの下には、さらに詳細な情報ページが配置されているため、目的の情報にたどり着くまでのクリック数が少なく抑えられている為、快適なサイト回遊ができます。

 

4 キャンペーン情報・登山コース案内

高尾登山電鉄サイトの「キャンペーン情報」ページでは、季節ごとのイベントや特別企画が掲載されており、訪問者の再訪を促す魅力的なコンテンツとなっています。
例えば現在告知されている七夕イベントや夏のビアマウントの告知は、夏の暑い中の来訪意欲を高める効果が期待できます。
「登る」ページには登山コース案内があり、各ハイキングコースの詳細な説明はもちろん、所要時間や難易度、アクセス方法まで網羅されており、登山計画を立てる上で非常に役立ちます。
高尾山を訪れる主要なユーザー層である「登山者」のニーズを意識したコンテンツマーケティングの好事例と言えるでしょう。

No.003 高尾登山電鉄 きら星にそら猫

5 オンラインショップの展開

高尾登山電鉄公式サイト内には「高尾山スミカ オンラインショップ」へのリンクも設けられています。
現地でのお土産購入だけでなく、オンラインでの購買機会を提供し、収益機会の拡大を図っています。高尾山のブランド価値をオフラインとオンラインの両方で最大化する戦略が見て取れます。

No.003 高尾登山電鉄 きら星にそら猫


まとめ

高尾登山電鉄公式Webサイトは、利用者の使いやすさを意識したサイト設計です。

  • 即時性の高い情報提供
  • 多言語対応によるアクセシビリティ
  • 直感的で分かりやすいナビゲーション
  • 詳細かつ魅力的なコンテンツ
  • オンラインストア連携による利便性向上

高尾山を訪れる人々が必要とする情報の効率的な提供に配慮ある設計で、快適な閲覧環境となっています。

なにより、企業としての事業範囲での発信にとどまらず、観光地「高尾山」の総合的な案内サイトを作り上げていることは、顧客利益を意識した企業姿勢をよく表していて素晴らしいです。

高尾登山電鉄のウェブサイトは、利用者目線に立った、理想的な観光関連企業のウェブサイトではないでしょうか。

きら星にそら猫 | Webサイト100選

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です